100% Made in USAっていうのが素敵 |
2013-03-28
ABLE KONE 3rd
福岡に来て、気づけば1年と半年近く。
しばらくぶりの更新は、今更感ありますが、こちら。
やっとこさ購入したABLE KONE FILTER。これは第三世代ですね。
ラベル:
Barista tools,
diary,
fukuoka
2010-10-31
aMAMEria espresso
AMAMERIA ESPRESSSO is one of newest micro coffee roaster & cafe in Tokyo. This shop is located in good old residential area.
ラベル:
Aeropress,
Barista tools,
Roaster:Japan
2009-01-12
Bodum PAVINA double wall thermo-glasses
今月末31日と2月1日に行われる某選手権用にBodumのDouble Wallグラスのデミタス買ってみました。底が丸くなってるのがいいですね。グラスも可愛いのでイマイチなラテアートが心なしか上手に見える気がしますw

いかんせん練習不足です・・・。ラテアートに重要なのはエスプレッソとミルクの質、そして個人的には容器の容量に慣れることだと思ってます、なんてねー。
1月9日から三日間、ちょうど今ですがワシントン州タコマでNorth West Regional Barista Championshipが開催されてます。
バリスタマガジンのブログに2日目予選を突破したファイナリストが発表されてます。http://baristamagazine.com/blog/2009/01/10/scenes-from-the-nwrbc/
ポートランドでお世話になったAlbina PressのKevinとか、頑張って欲しいですねー。
自分もがんばらなw
ラベル:
Barista tools
2008-12-28
tamp! tamp!
バリスタの使う道具って言うと、何が思いつきますか?マシン・グラインダー・ピッチャー等々ありますが、僕が何よりも一番大事にしているのはTamper<タンパー>です。
こういうと大袈裟ですが、バリスタにとってのタンパーは武士の刀のようなもんだと。
マシンのフィルターの径を測ってうんちゃらかんちゃらとか、フラットだコンベックスだと難しい話は今回は置いといて。何よりもまず、自分の手に馴染む物、そして正しい姿勢でタンピングを続けた時に疲れにくいものを選ぶべきだと思います。毎日沢山のコーヒーを作っていく中で、タンピングを安定させるためにも大事だし。なにより体を壊しては意味が無いですよね。<体が資本>って言うやつです。
そして、自分が愛着を持って使い続けることができるものがいいと思います。僕が誰かのことを想いながらエスプレッソを淹れる時、どこで一番心を込めるかというと<タンピング>です。豆挽いて、ドーシングして、「美味しくなれ~」って念じながらタンピングするんですw
自分の手の延長としての、コーヒーと自分を繋ぐツールとしてのタンパー、ね。

Vivace Ergo Packer Handle + Espresso Parts Bike Cog Tamper Base 58mm convex.
今日も心を込めて、タンピング!Tamp with my whole heart !
ラベル:
Barista tools
2008-12-19
宿題
バリスタの友人から新しい本を買いました。
彼曰くショマー本の次に読むといいよ、との事。英語なんで読むのに時間かかりそうですが、細かいニュアンスを理解するには訳文を読んでてはいけないと思います。
自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分で情報を集めて、自分で判断して、自分で行動する。
その為には少しぐらい英語をやらねばならんのですよ。っと。
いつまでかかるかなー。
![]() | The Professional Barista's Handbook Scott Rao 2008 Sales Rank : 107306 Average Review ![]() See details at Amazon by G-Tools |
彼曰くショマー本の次に読むといいよ、との事。英語なんで読むのに時間かかりそうですが、細かいニュアンスを理解するには訳文を読んでてはいけないと思います。
自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分で情報を集めて、自分で判断して、自分で行動する。
その為には少しぐらい英語をやらねばならんのですよ。っと。
いつまでかかるかなー。
ラベル:
Barista tools
登録:
投稿 (Atom)