100% Made in USAっていうのが素敵 |
2013-03-28
ABLE KONE 3rd
福岡に来て、気づけば1年と半年近く。
しばらくぶりの更新は、今更感ありますが、こちら。
やっとこさ購入したABLE KONE FILTER。これは第三世代ですね。
ラベル:
Barista tools,
diary,
fukuoka
2011-10-27
2011-05-18
1/2
Time has passed so quick...it's already half year since I arrived at Melbourne. My life in Melbourne is full of pleasure, encounter with new people, foods and COFFEE.
時が経つのは早いもので、メルボルンに来てはや半年が過ぎ去りました。来たときは初夏で道行く人はTシャツ&サンダルだったのに、今はすっかり冬支度。それでもビーサンの人がいるのがオーストラリア。
時が経つのは早いもので、メルボルンに来てはや半年が過ぎ去りました。来たときは初夏で道行く人はTシャツ&サンダルだったのに、今はすっかり冬支度。それでもビーサンの人がいるのがオーストラリア。
2011-03-02
Ideas Worth Spreading
・はじめに
今回は少し真面目な内容で、個人的な意見もかなり盛り込まれています、間違った事を行っている部分も有るかもしれません。記事を書くかどうか迷いましたが、真剣に考えて、これを書いています。インターネットにおいて、何か意見を強く主張するのは怖いです、躊躇います。ですが、僕は自分が出る杭で有っていいと思っています。
Coffee Commonってご存知ですか?耳の早い人なら当然知っているでしょう。
・COMMON: Share and Spread the coffee worth.
2008 World Barista Championでもあり、Intelligentsia Coffee & TeaでバリスタトレーナーをつとめるStephen Morrisseyが中心となって始まった、新しい活動。 正に今、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロングビーチで行われているTED Conferenceに於いて、デビューしました。2007World Barista ChampionのJamesのPod CastでもこのCoffee CommonについてStephenと対談しています。
(英語サイトを訳して載せるのが僕のやりたい事では無いので...)Coffee CommonやTEDが何であるか?の詳細はそれぞれのウェブサイトを見て頂くとして、Coffee Commonに関してざっくりと僕の解釈を説明すれば、競合する企業の枠を超えてバリスタ、ロースター等が集まり、情報共有や外部へのアピールを通してスペシャルティコーヒー産業の一層の発展、及び普及を目指して行く活動。でしょうか。Barista からは今回のTED coffee barに参加しているバリスタのリスト、彼らのFlickrでは会場での様子をほぼリアルタイムで追う事が出来ます。
そしてデビューの場となったTED ConferenceのテーマはIdeas Worth Spreading。各分野のトップランナー、新しいアイデアを持った人の講演があり、それらに敏感な参加者達が集まっている場です。
さて、今回のCoffee Common at TED2011には世界から選抜されたバリスタ達が招集され、これからの文明を作って行くであろう、TEDに集まった参加者達にコーヒーを振る舞い、コーヒーの魅力を伝えています。そして、所属の枠を超えたグローバルなコラボレートを経験して更に成長して行くのでしょう。
今回は少し真面目な内容で、個人的な意見もかなり盛り込まれています、間違った事を行っている部分も有るかもしれません。記事を書くかどうか迷いましたが、真剣に考えて、これを書いています。インターネットにおいて、何か意見を強く主張するのは怖いです、躊躇います。ですが、僕は自分が出る杭で有っていいと思っています。
Coffee Commonってご存知ですか?耳の早い人なら当然知っているでしょう。
・COMMON: Share and Spread the coffee worth.
2008 World Barista Championでもあり、Intelligentsia Coffee & TeaでバリスタトレーナーをつとめるStephen Morrisseyが中心となって始まった、新しい活動。 正に今、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロングビーチで行われているTED Conferenceに於いて、デビューしました。2007World Barista ChampionのJamesのPod CastでもこのCoffee CommonについてStephenと対談しています。
(英語サイトを訳して載せるのが僕のやりたい事では無いので...)Coffee CommonやTEDが何であるか?の詳細はそれぞれのウェブサイトを見て頂くとして、Coffee Commonに関してざっくりと僕の解釈を説明すれば、競合する企業の枠を超えてバリスタ、ロースター等が集まり、情報共有や外部へのアピールを通してスペシャルティコーヒー産業の一層の発展、及び普及を目指して行く活動。でしょうか。Barista からは今回のTED coffee barに参加しているバリスタのリスト、彼らのFlickrでは会場での様子をほぼリアルタイムで追う事が出来ます。
そしてデビューの場となったTED ConferenceのテーマはIdeas Worth Spreading。各分野のトップランナー、新しいアイデアを持った人の講演があり、それらに敏感な参加者達が集まっている場です。
さて、今回のCoffee Common at TED2011には世界から選抜されたバリスタ達が招集され、これからの文明を作って行くであろう、TEDに集まった参加者達にコーヒーを振る舞い、コーヒーの魅力を伝えています。そして、所属の枠を超えたグローバルなコラボレートを経験して更に成長して行くのでしょう。
ラベル:
diary
2010-11-07
2010-10-28
Tokyo Aeropress Championship 2010 Final!
19th Oct, Tokyo Aeropress Championship 2010 final. 4 finalists selected from13 competitors were there and made coffee w/Aeropress.
The rule was almost same with World Aeropress Championship. Competitors have to make 200ml of coffee for 3 minutes and also they have 5 minutes preparation time before their extraction time.
All competitors used same coffee.
origin:Rwanda.
rigion: Maraba
variety: bourbon
aging: 7days from roasting.
Their brewing methods are here! Sweet article, thanks Yuki!
お待たせいたしました、先日行われたTokyo Aeropress Championship at Caffè FrescoのFinal roundの動画でございます。今回なんと、無駄にHD画質!フルスクリーンにも耐えうる!
ルール、開催概要はコチラから。
当日の模様は会場を貸して下さったCaffè Frescoのブログで、動画と一緒にどうぞ!今回の決勝進出者のエアロプレスレシピをStrange Brewで公開しています、ミムラ君ありがとう。
次は何やりましょうか?!
2010-10-04
Espresso Felice featuring M

Next weekend, 9 - 10 th Oct, I'll make coffee as Special Guest Barista at Espresso Felice Roaster! I'm really excited by making coffee there. Thanks Felice! Please come and enjoy my coffee!
ラベル:
diary,
information
2010-09-30
Vancouver photo slide.
Soooo fun 5days in Vancouver BC.
Thanks to your great hosting me, John, Kansei, Nao and Chris!
さてさて、もう一週間も前のバンクーバー滞在。ささっと作ったスライドショーですが、是非どうぞ。訪れたカフェの詳しい話は時間のあるときにでも。
ラベル:
diary,
movie,
North America Report
2010-09-21
Taste of NORTH AMERICA

9/23日のSCAJ2日目、Nuova Simonelliの代理店であるトーエイ工業ブースにて、今回Vancouverで購入したコーヒーを振る舞います。メインはEcco Caffèですが、もしかしたら他にも出てくるかもしれません。
せっかくの機会ですので是非みなさんいらして下さい!
TASTE of NORTH AMERICA
free espresso beverage
espresso
4oz macchiato
8oz latte
at TOEI inc. booth
featuring Ecco Caffè, 49th Parallel and more…
Vancouverも最終日、昨日はCREMAのJohnと一緒に市内のカフェを巡り、後は帰るだけ!それでは皆さん会場でお会いしましょう!
ラベル:
diary,
North America Report
2010-09-18
at Vancouver
バンクーバーからこんばんは。
こっちの時間で明日、日本時間で今日の夜中2時半からラテアート大会ですが、なんとweb中継で見れるみたいです。
http://thatbaristathing.com/
すごいですねぇ。僕は(何故か)リバプールのサッカーシャツを着てると思います。
夜中の2時半ですが、you check it!
こっちの時間で明日、日本時間で今日の夜中2時半からラテアート大会ですが、なんとweb中継で見れるみたいです。
http://thatbaristathing.com/
すごいですねぇ。僕は(何故か)リバプールのサッカーシャツを着てると思います。
夜中の2時半ですが、you check it!
ラベル:
diary,
North America Report
2010-09-03
That Barista Thing

昨年のBlenz Latte Artの優勝者として、今月半ばにカナダ本国のBlenzが主催するThat Barista Thingと言うイベント内で行われるラテアート大会に出場して参ります。Vancouver市内のバリスタに向けたオープンコンペティションなので、Blenz外からも腕利きのバリスタが参戦しそうで楽しみ!しかも、どうやら優勝者はシアトルコーヒーフェスに連れてってくれるらしい。日本からでも?
この記事によるとSammy Piccoloジャッジみたいね
ラベル:
diary
2010-08-28
Cortado

Check out this new deliciousness in Paul Bassett Shinjuku!!
Cortado is totally similar to Gibraltar. The small difference is that gibraltars have a very small amount of froth and cortados traditionally have none.
In Paul Bassett, your friendly baristas pour steamed milk into double ristretto espresso up to your favorite ratio.
ラベル:
cafe:Japan,
diary
2010-08-26
Single Origin [S/O]

NOZY COFFEE is half-basement cool coffee roaster, whole bean store and espresso bar. They feature S/O specialty coffee. Their menu is very simple: espresso, espresso with milk and plunger coffee. They surely give us the delight of tasting seasonal coffee.
ラベル:
diary,
Roaster:Japan,
Single Origin
2010-08-25
LION

CAMEROON caplami co-op via AEROPRESS is so cool.
This great coffee is from Hono Coffee Roaster in Tokyo. They haven't open yet but very soon you can get coffee from them. They have 2 different roast profiles. One is "Danish", the other one is "Even Dark". Former is very inspired from coffee scene in Copenhagen, the taste is very clean, fruity and has bright acidity. Latter is named "Even Dark", this coffee is roasted for espresso aims at making double full shot espresso from 17 - 20g dose.
夜も遅くにせっせとAEROPRESSなんて。最近は使うコーヒーの量をオリジンによって調節してるんですが、まぁだいたい15gくらいで落ち着いてます。WBC開催時にはAEROPRESS選手権もあるみたいなんで、代表狙ってこうと思います!うそ!
つーことで、もうすぐオープンHono Coffee Roaster、要チェック!
ラベル:
diary,
Roaster:Japan,
Single Origin
2010-08-23
Love Gibby

The story of Gibraltar is in this article.
ジブラルタル、おいしいですよ。上のリンク先の記事でジブラルタルに関して色々書いてあるんですが、記事のコメント欄にはなんとあのMichael Phillipsのコメントが...!!! Libbyのジブラルタル、シューターロックグラスはバー用品店で売ってます。
ラベル:
diary
2010-08-22
You should try!!
Hey my friends.
This Oct & Nov we'll have 3rd annual Blenz Japan Latte Art Competition, this competition is one of the biggest latte art competition in Japan. The rule is based on Millrock Latte Art Competition, the barista will be judged 4 categories: 1) Symmetric 2) Color Definition [crema brown & milk white] 3) Color Infusion 4) Creativity. The competitor is allowed making 3 drinks in 5 minutes.
The 1st prize is ¥300.000! (about over $3,000)
Now, registration is open. Let's check their website and fill out application!

今年もBlenz Latte Artの季節ですね。賞金は今年もなんと30万!もちろんラテアートは、バリスタの技術の一つでしかないし、スペシャルティで言えば本質ではないですが、リテールの現場で働くバリスタ達がお互い競い合い、技術を高めあう場としては、非常に良い場所なのではないでしょうか?少なくとも、北米Millrockルールで高得点を穫れると言う事は、同じコーヒーを使う条件下でスチーミングと抽出が優れていると言えると思います。こういう大会の意義は、若い人からベテラン迄、バリスタ達がもっと積極的に参加して、大会自体のレベルを上げる事でもっと増していくのでは?
挑戦しなければ何も始まらないし、何も解らない。
You should try!
This Oct & Nov we'll have 3rd annual Blenz Japan Latte Art Competition, this competition is one of the biggest latte art competition in Japan. The rule is based on Millrock Latte Art Competition, the barista will be judged 4 categories: 1) Symmetric 2) Color Definition [crema brown & milk white] 3) Color Infusion 4) Creativity. The competitor is allowed making 3 drinks in 5 minutes.
The 1st prize is ¥300.000! (about over $3,000)
Now, registration is open. Let's check their website and fill out application!

今年もBlenz Latte Artの季節ですね。賞金は今年もなんと30万!もちろんラテアートは、バリスタの技術の一つでしかないし、スペシャルティで言えば本質ではないですが、リテールの現場で働くバリスタ達がお互い競い合い、技術を高めあう場としては、非常に良い場所なのではないでしょうか?少なくとも、北米Millrockルールで高得点を穫れると言う事は、同じコーヒーを使う条件下でスチーミングと抽出が優れていると言えると思います。こういう大会の意義は、若い人からベテラン迄、バリスタ達がもっと積極的に参加して、大会自体のレベルを上げる事でもっと増していくのでは?
挑戦しなければ何も始まらないし、何も解らない。
You should try!
2010-08-17
KENYA, gakundu co-op

I love this awesome Kenyan new crop coffee. You can buy this from Bal's Network Shop.
Let's check it out and enjoy!!!
ラベル:
Aeropress,
diary,
Roaster:Japan,
Single Origin
2010-06-27
Perfectionists
In this month, I was so amazed with them, Intelligentsia.
At the first weekend of this June, a young talented guy; Christopher Nicely Alameda from Intelli Venice got the flag of New World Latte Art Championship at Coffeefest Minneapolis. Moreover, just 2days ago, 2times USBC champion Michael Phillips became New World Barista Champion!
It's so great, they are perfect...

Congrat Nicely!!
と言う訳で、この6月はまさにIntelligentsiaに釘付けでした。Millrockからルールと名前が変わったCoffeefest New World Latte Art Championship(SCAE WLCじゃないよ)とWorld Barista Championshipの両方をIntelligentsiaが制しました。詳しい感想は置いといて、これはリテールの現場にいるバリスタ個人のテクニックと、チームの力、コーヒーへの取り組みと全てにおいて高いレベルを誇ってる事の証明ではないでしょうか。
3月に見に行ったLAのIntelligentsia LA Roasting Works、そこで見て来た様々な物に彼らの強さの秘密を紐解く鍵があるのかもしれません。
今後も目が離せないぞ。
ところで、先日お店でWBC流しますとかいったんですが、準備しようと思ってた時間にちょうど混みだし、結局流せませんでした...もし、万が一、いないと思うけど、僅かでも期待してた方いたら非常に申し訳ないです。
At the first weekend of this June, a young talented guy; Christopher Nicely Alameda from Intelli Venice got the flag of New World Latte Art Championship at Coffeefest Minneapolis. Moreover, just 2days ago, 2times USBC champion Michael Phillips became New World Barista Champion!
It's so great, they are perfect...

Congrat Nicely!!
と言う訳で、この6月はまさにIntelligentsiaに釘付けでした。Millrockからルールと名前が変わったCoffeefest New World Latte Art Championship(SCAE WLCじゃないよ)とWorld Barista Championshipの両方をIntelligentsiaが制しました。詳しい感想は置いといて、これはリテールの現場にいるバリスタ個人のテクニックと、チームの力、コーヒーへの取り組みと全てにおいて高いレベルを誇ってる事の証明ではないでしょうか。
3月に見に行ったLAのIntelligentsia LA Roasting Works、そこで見て来た様々な物に彼らの強さの秘密を紐解く鍵があるのかもしれません。
今後も目が離せないぞ。
ところで、先日お店でWBC流しますとかいったんですが、準備しようと思ってた時間にちょうど混みだし、結局流せませんでした...もし、万が一、いないと思うけど、僅かでも期待してた方いたら非常に申し訳ないです。
ラベル:
diary
2010-06-01
登録:
投稿 (Atom)