今回も...出ました!勝手に作った非公式宣伝画像!
元画像が良いから出来がよく見えますね。写真を撮ってくれたK会長あざす。ネオン風の加工やりたかっただけです。ごめんなさい。
2011-01-15
2011-01-09
2010-11-07
2010-10-31
2010-08-22
You should try!!
Hey my friends.
This Oct & Nov we'll have 3rd annual Blenz Japan Latte Art Competition, this competition is one of the biggest latte art competition in Japan. The rule is based on Millrock Latte Art Competition, the barista will be judged 4 categories: 1) Symmetric 2) Color Definition [crema brown & milk white] 3) Color Infusion 4) Creativity. The competitor is allowed making 3 drinks in 5 minutes.
The 1st prize is ¥300.000! (about over $3,000)
Now, registration is open. Let's check their website and fill out application!

今年もBlenz Latte Artの季節ですね。賞金は今年もなんと30万!もちろんラテアートは、バリスタの技術の一つでしかないし、スペシャルティで言えば本質ではないですが、リテールの現場で働くバリスタ達がお互い競い合い、技術を高めあう場としては、非常に良い場所なのではないでしょうか?少なくとも、北米Millrockルールで高得点を穫れると言う事は、同じコーヒーを使う条件下でスチーミングと抽出が優れていると言えると思います。こういう大会の意義は、若い人からベテラン迄、バリスタ達がもっと積極的に参加して、大会自体のレベルを上げる事でもっと増していくのでは?
挑戦しなければ何も始まらないし、何も解らない。
You should try!
This Oct & Nov we'll have 3rd annual Blenz Japan Latte Art Competition, this competition is one of the biggest latte art competition in Japan. The rule is based on Millrock Latte Art Competition, the barista will be judged 4 categories: 1) Symmetric 2) Color Definition [crema brown & milk white] 3) Color Infusion 4) Creativity. The competitor is allowed making 3 drinks in 5 minutes.
The 1st prize is ¥300.000! (about over $3,000)
Now, registration is open. Let's check their website and fill out application!

今年もBlenz Latte Artの季節ですね。賞金は今年もなんと30万!もちろんラテアートは、バリスタの技術の一つでしかないし、スペシャルティで言えば本質ではないですが、リテールの現場で働くバリスタ達がお互い競い合い、技術を高めあう場としては、非常に良い場所なのではないでしょうか?少なくとも、北米Millrockルールで高得点を穫れると言う事は、同じコーヒーを使う条件下でスチーミングと抽出が優れていると言えると思います。こういう大会の意義は、若い人からベテラン迄、バリスタ達がもっと積極的に参加して、大会自体のレベルを上げる事でもっと増していくのでは?
挑戦しなければ何も始まらないし、何も解らない。
You should try!
2010-03-07
2010-02-27
R4R

ジャパンラテアートチャンピオンシップ決勝、観に行ってきました。会場で何人かの方々に、blog更新してない事をつつかれたので。書きます。とあるブログの管理人さんに毎日ブログ更新するコツをを聞いたので、これからは頑張ります!
まず、選手、ボランティア、ジャッジを始め、関係者の方々お疲れさまでした。詳しい順位等は色々なところで紹介されてるのであえて書く事は無いでしょう。競技を見た感想です、もちろん皆さん素晴らしかったですが、やはり優勝の村山さんの競技はしっかりと詰めらていて...作業しながら簡潔にプレゼンしていて、スマート。流石です。ロンドンでも頑張って下さい!
毎度ですが、大きな大会を観に行くとモチベーション上がります。来週末のNYのMillrock Latte Artは僕も頑張らねば。
さて、せっかくなので何かもう一つ話題を。
先日Haitiで大きな地震災害があったのは皆さんご承知の通り。アメリカでは多くのロースター等がDonationを募る等業界全体の動きとなり、最近ではRetailの現場で、バリスタ達が中心となってRosetta 4 Reliefと呼ばれるチャリティーラテアート大会が行われています。Barista Jamの一つの形として良くあるThrowdown(ラテアート大会参加者が参加費をThrowing Down)で、集めた参加費を賞金に使うのではなく全額REBATIというファンドに寄付しています。全米、カナダの各都市で開催して、各チャンピオンの作品はFlickrに投稿され、ジャッジの投票で優勝が決まるというから、かなり大会としても本格的。
詳しい事は彼らのFacebookに、先日NY行われたR4Rの様子はNYのバリスタエージェンシーTamp Tamp Incのブログに書いてあります。
大手焙煎会社がスポンサーについてるのも、すごい。
こういうカジュアルであまり興味の無い人も含めて多くの人に参加してもらえるチャリティーは、非常にアメリカらしいですねぇ。もちろん災害は深刻な問題ではありますが、同情して悲しむ事よりも前向きに実益のある活動を楽しむと言う事です。
こういうイベント、是非日本でも!と思ったけれども、ちと遅く。来週末金曜日にR4RのfinalがCoffee fest NY/NJにあわせてNYで開催されるようです。
それでは。
2010-01-28
La La La Latteart

とりあえず合羽橋行って新しいカップ買ってきました。こりゃいい。
解る人にだけ解る話をすれば、ミルクピッチャーを振りながら手を引いていって、最後に切る時。この時の切るスピードと液面に落ちるミルクの勢いでハートやチューリップの形をコントロールできるようになってきました。いまさら?
偶然のラテアートなんて出来たうちには入らない、狙って作り上げてこそ。とアタクシ思いますのよ。
さて、最近San Franに行ってきたN.Mさんからお土産にコーヒーを貰いました。こちら。

豆の感想はまた次回。
2010-01-25
2009-11-12
2009-10-31
2009-09-24
Can you excuse me one more try?
Blenz Latte Art Championship 09'関東予選、無事終了しました。
取り急ぎ、写真だけでslideshow作ってみたのでかな〜り賑やかだった会場の様子を想像しながらご覧ください。
BGM:Last Chance by JET
というわけで、これから飛行機でSeattleへ。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
登録:
投稿 (Atom)